facebook

3月7日 中学校の卒業式

3月7日 今日は中学校の卒業式でした。和やかな雰囲気で進みました。卒業生が退場し始める頃、泣き出す様子が何人か見られました。呼名に返事がない子が何人かいた反面、泣きたくなるほど別れを惜しむ3年間があった子もいて、すべての子どもたちに幸あれと...
facebook

3月5日 旧庁舎から移植された椿

3月5日 旧庁舎から移植された椿と周りを囲むツツジ?が植えられてとてもよい雰囲気です。昨日のテレビ局がロビーを埋めた1日の記憶を和ませてくれました。
facebook

3月2日 モルック大会

3月2日 午前、コミセンで健康福祉部会の作業部会。その間に、午後予定のモルック大会が中学校の体育館に変更と連絡があり、上靴を取りにいったん帰宅。私たちの議員6名での❝つくしちゃん❞チームは、最初のゲームで、私が投げたところで偶然50点となり...
facebook

3月1日 森林ボランティア

3月1日 森林ボランティアに参加しました。あったかくて2枚も脱ぐほどでした。3回連続で植林に参加しましたが、今年が一番土がよく、やわらかく植えやすかったです。市長も参加されました。森林組合の女性の職員が、気になっていた去年植えた斜面を教えて...
facebook

2月25日 3月議会が始まりました

2月25日 2025年3月議会が始まりました。写真は、議会事務局が、注文をしてくれたお弁当です。(希望者のみ)このお店のお弁当は野菜料理も比較的多く人気が高いです。3月議会では、予算審査が大きなウェィトを占めます。筑紫野市が住みよく誇れる市...
facebook

2月23日 コミュニティの子ども防災教室

2月23日 今日はコミュニティの子ども防災教室が行われました。子どもたちがどのように災害を学ぶのか見学させていただきました。保護者と子ども19人の合せて約30人の参加でした。市内の別のコミュニティからも見学がありました。最初に、くまモンがガ...
facebook

2月22日 暮らしのサポート講座「すずらんノート」

2月22日 午前は、暮らしのサポート講座。今回はエンディングノートがテーマ。筑紫野市発行のエンディングノートは「すずらんノート」というそうです。鈴蘭の花言葉が「幸せが再び訪れる」なので選ばれたとか。素敵ですね。参加者が48人もあって、最高新...
facebook

2月20日 剣弁の水仙

2、3日前、この剣弁の水仙が咲いているのに気がつきました。これは昨年、曙町の知人にわけて頂きました。水仙は春を告げる花なので大好きです。特に剣弁が好きです。花友達に「ありがとうございます。」雨水を溜めている瓶の水が冷たくないのに気が付き、春...
facebook

2月11日 公民館で集いを開きました

2月11日 今日は公民館で集いを開きました。アフガニスタンのご家族に来ていただいて、交流もしました。未成年の子ども達は、11人にもなって、それでも大人がミーティングできる程度に静かに遊んでくれました。簡単にアフガニスタンの国の状況と、難民の...
facebook

2月8日 〜女性議員と考えよう 政治を身近にするために〜

2月8日 午前、筑紫野市の女性市議会議員4人をパネリストに〜女性議員と考えよう 政治を身近にするために〜 が行われました。思ったより参賀者が多く、男性も3分の1くらいいらっしゃいました。和やかな雰囲気だったとは感じましたが、参加された方々は...