4月22日 昨日の続きのリモート研修

facebook
4月22日 午前中、昨日の続きのリモート研修を、自宅で受けました。スピーカーをつけているので、音声がとても聞き取りやすくてびっくりしました。
はじめは、おにぎりを通して、既存のものの中に新たな価値を見直したり見つけることについて学びました。2講座めは、瀬戸内市長のお話で、産廃処理場でもあった干拓地を市が購入して管理しなければならなくなり、その活用について。もう一つは、日本刀の名産地であった瀬戸内市には一ふりも残っておらず、「山鳥毛」という名刀が売りに出された。クラウドファンディング方式でふるさと納税を募りこれを購入した経緯と市民の反応などを伺いました。なかなか考えさせられました。
午後は、地域での住民による生活支援サービスの事業補助金制度について、高齢者支援課に来ていただき、コミセンで説明を頂きました。なかなかにハードルが高い!