facebook

9月20日 数十年ぶりにフルーツケーキを焼きました

9月20日 先日、他県の友人からのリクエストで、数十年ぶりに、レシピを見ながらフルーツケーキを焼きました。今日、友人からお褒めの便りが届きました。材料がほとんど生協の有機のフルーツや国産小麦、バターなどのためでしょう。  まめはさびしがり屋...
facebook

9月5日 翼の会運営委員会の帰りに

9月5日 今日は、翼の会運営委員会の帰り、久しぶりにご覧の角度からの工事の様子を見ました。工事がかなり進んで新しいおうちが沢山建築中。そういえばこの辺りに建設予定のマンションの広告が昨日だったかの新聞の折り込みに入っていました。里道脇に葛の...
facebook

9月3日 9月議会が始まりました

9月3日 今日から9月議会です。令和2年度の決算認定など、コロナ禍が続く中、感染対策をすすめながら始まりました。 帰宅すると、いびつですけどシュウメイギクが咲いているのをみつけました。ブルーベリーの木の下には彼岸花がひっそりと蕾をもたげてい...
facebook

8月29日 リモート研(ヤングケアラーについて)

8月29日 今朝は昨日の続きの研修。ヤングケアラーについて。講師は、大阪歯科大学の先生 濱島淑恵さん、ヤングケアラー経験者でヤングケアラー集いの場「ふうせんの会」代表の朝田健太さん。ヤングケアラーのドキュメンタリー番組を見たことはありました...
facebook

8月28日 リモートでの研修(脱プラスチック)

8月28日 今日は、午後リモートでの研修でした。最初の法政大学名誉教授の田中優子さんのお話は今脱プラスチックは大きな課題だな、と思っていたところへショッキングな話でした。最初は印度更紗や「縞」という言葉が外国の島から来たことに由来する、それ...
facebook

8月26日 山神水道企業団の議会

8月26日 今日は山神水道企業団の議会でした。令和2年度の決算認定が主な議題 でした。山神ダムから浄水場までの落差を利用した小水力発電のアイデアを県の 「エネルギー利用モデル構築推進事業」補助金を活用してシミュレーションした けれど、山神ダ...
facebook

8月19日 三毛猫を正式譲渡の手続きの訪問をしてきました

8月19日 今日は、三毛猫を正式譲渡の手続きの訪問をしてきました。公園で痩せて前足にけがをしているところを保護されて病院に直行でした。最初1.8㎏だったのが今は3㎏だそうですが、、それでもほっそり。すっかり安心した表情で若い女性に可愛がられ...
facebook

8月10日 今日も朝から18時までリモート研修でした

8月10日 今日も朝から18時までリモート研修でした。一つは、中国・中国・アメリカの関係について、この分野で数少ない女性の羽場教授にお話を伺うことができました。次は6年くらい前生涯学習センターに来ていただいてお話を伺った柳沢協二さん。どちら...
facebook

8月9日 今日は長崎平和の日

8月9日 今日は長崎平和の日。雨の中サイレンが吹鳴されました。自ら被爆し看護活動をなさった女性の平和の誓いの言葉が突き刺さるようでした。 午後、生活保護についての学習会。勝部麗子さんの講演が第1目的でしたが、長く現場で対応されてきた方々の経...
facebook

8月8日 筑紫駅前通で地域猫活動をなさっている方々と交流

8月8日 6月の学習会の時に初めてお会いした筑紫駅前通で地域猫活動をなさっているエリザベスさんと松明さんに、午後、公民館に来ていただいて交流会をしました。お話を伺うと2人は個人として活動なさってることが分かり、団体として活動するほうがメリッ...